· 

生成AIで書いた文章は個性がない文章が多い

ChatGPTについてのテレビコメントしました。
※TVK newslink 2023.5.11放送

「企業が使うことで生産性はぐっと上がる。」「機密情報の入力はしない。」「企業ごとに活用ルールを作るべき。」

>> 視聴する



中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIで書いた文章は個性がない文章が多いについてです。

【生成AIで書いた文章は個性がない文章が多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・チャットGPT、BingAI、GoogleBardに代表される対話型生成AIを経営に活かすことを毎日のように中小企業にコンサル(助言)している。ブログを書いたり、事務的な文章を生成したり等、意欲的に情報発信したり、効率化したりと、よい結果につながることが多い。
・一方で生成AIが書いた文章は、なにかつまらない、個性がないと感じ始めている経営者も多い。生成AIは過去にネット公開されたブログやSNS、ウィキペディア等の最大公約数的にまとめたようなもの。このため、表現は優等生的なものとなり、逆に個性がない文章となる。
・だから。生成AIが作った文章に、いわゆる「ゆらぎ」を加えよう。具体的には一部の言葉を変えたり、文章を入れ替えたり、自社ならではの例示を加えたり等をしてみよう。
・生成AIはコパイロット(副操縦士)として使うもの。また、生成された文章等は1つの原案のようなものであり、完成させるのは自分自身であると認識しよう。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。