· 

2つの意味があるGPTとGPT



2つの意味があるGPTとGPT
2つの意味があるGPTとGPT


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2つの意味があるGPTとGPTについてです。

【2つの意味があるGPTとGPT】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近、中小企業の現場で「GPT/ジーピーティー」という言葉を聞くことが増えた。経営者はChatGPTのことを指して「GPT」と表現しているようだった。「私はGeminiではなくGPTを使っています」のような言い方で。

気を付けたいことがある。GPTと略される言葉には2つある。

1.Generative Pre-trained Transformer
ChatGPTのGPTはGenerative Pre-trained Transformerの略。つまり、文章を生成(Generative)する事前学習された(Pre-trained)変換器(Transformer)の意味。

2.General Purpose Technology
昨今話題になる超知能との関連で使われるGPTはGeneral Purpose Technologyの略。つまり、汎用技術のこと。社会全体に影響をもたらす技術のことを指す。

一般的な中小企業の場合、General Purpose Technologyの意味でGPTという言葉を使うことは少ないと思われる。このため、単に「GPT」と言わずに、「ChatGPT」と言うようにしましょう。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年7月16日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2025~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた」記事