· 

生成AIのダントツシェア1位は?



▲生成AIの世界シェア/statcounterより
▲生成AIの世界シェア/statcounterより
▲生成AIの日本シェア/statcounterより
▲生成AIの日本シェア/statcounterより

 

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIのダントツシェア1位は?についてです。

【生成AIのダントツシェア1位は?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Webトラフィック解析を行うstatcounterが「AI Chatbot Market Share」/https://gs.statcounter.com/ai-chatbot-market-share を公開した。

世界のシェア1位はダントツでChatGPT。なんと87.5%という高いシェアだ。次はPerplexityの12.39%、3位はGoogle Geminiの2.47%。

次に日本のシェアを見る。1位はChatGPTで82.39%、2位はPerplexityで9.66%、3位はGoogle Geminiで6%。世界と日本の順位は同じであり、1位はChatGPTであることも、ChatGPTの占有率が8割台であることも同じだ。

私は私の会社スプラムや助言先の中小企業のGoogle Analytics等を毎日見ているが、トラフィック獲得データを見ると、最近では確かにChatGPTとPerplexityからのアクセス流入が確認できる。つまり生成AIの回答に自社名や自社公式ホームページのURLが記載され、かつ、アクティブ(リンクが貼られた状態)になっている。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年7月10日に中小企業講演「世界情勢の現状と今後の予測、中小企業による対応策」を東京都中小企業振興公社WEB多摩21で行います。

 

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「決算分析に生成AIを使おう」記事