· 

音楽生成AIのSuno/スノのクオリティに驚く


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は音楽生成AIのSuno/スノのクオリティに驚くについてです。

【音楽生成AIのSuno/スノのクオリティに驚く】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、音楽生成AIのSuno/スノ/https://suno.com/ を利用した。アカウント作り、歌詞をセットして、曲のジャンルを設定するだけで楽曲が生成させる。

そのクオリティの高さに驚いた。歌詞の内容を理解し、Aメロやサビの識別もできる。アイコンも歌詞に合ったものが生成される。

AIによるボーカルもトップクラスのボーカルテクニックで歌い上げる。完成した楽曲はMP3(音楽)やMP4(ビデオ)でダウンロードできる。

ここまで楽曲がAIで生成される時代になると、音楽産業の収益構造や仕組みは大きく変革するだろう。一般の人からは、ふっと思いついた言葉からすぐに曲ができる時代になり、音楽がより身近になるが、音楽を産業として見る視点は大きく変わってしまう可能性もある。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIを社内に浸透させるためのステップ」記事