ChatGPTについてのテレビコメントしました。
※TVK newslink 2023.5.11放送
「企業が使うことで生産性はぐっと上がる。」「機密情報の入力はしない。」「企業ごとに活用ルールを作るべき。」
>> 視聴する
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTサイトのアクセス数は減少が転じた理由についてです。
【ChatGPTサイトのアクセス数が減少に転じた理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)のアクセス数が2023年6月から減少に転じた。これから伸びると思っていたが、日本はデジタル後進国のためブームが遅いだけ。世界はどんどん進んでいる。
・ChatGPTのアクセス数が減った理由は、BingAIとGoogleBardに関心が移っているから。関心が移った理由は、ChatGPTの情報の古さにある。2023年10月にスタートするインボイス制度のこともChatGPTは答えてくれない。2021年9月で学習を終えているからだ。
・また、ChatGPTで高機能のGPT-4を使うためには有料版を使う必要があるが、BingAIなら初めからGPT-4が稼働しているし、Google Chrome等のブラウザでGPT-4が使える拡張機能も増えているため、月額20ドルをOpenAIに支払う必要もないと感じる人が増えているからだ。
・上記から世界でChatGPTへの関心が薄れた理由は競合ツールの出現だ。つまり生成AI自体への関心は高まっている。
・日本では未だにChatGPTへの関心のみで、GoogleBard等の存在すら知らないという人が多い。日本はデジタル後進国であること、今回も実感した次第。

▲アクセス数が減少しているChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)
・ChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)のアクセス数が2023年6月から減少に転じた。これから伸びると思っていたが、日本はデジタル後進国のためブームが遅いだけ。世界はどんどん進んでいる。
・ChatGPTのアクセス数が減った理由は、BingAIとGoogleBardに関心が移っているから。関心が移った理由は、ChatGPTの情報の古さにある。2023年10月にスタートするインボイス制度のこともChatGPTは答えてくれない。2021年9月で学習を終えているからだ。
・また、ChatGPTで高機能のGPT-4を使うためには有料版を使う必要があるが、BingAIなら初めからGPT-4が稼働しているし、Google Chrome等のブラウザでGPT-4が使える拡張機能も増えているため、月額20ドルをOpenAIに支払う必要もないと感じる人が増えているからだ。
・上記から世界でChatGPTへの関心が薄れた理由は競合ツールの出現だ。つまり生成AI自体への関心は高まっている。
・日本では未だにChatGPTへの関心のみで、GoogleBard等の存在すら知らないという人が多い。日本はデジタル後進国であること、今回も実感した次第。

▲アクセス数が減少しているChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年10月6日に講演「ChatGPT ビジネス活用の利点と注意点」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
【経営ヒント内トピック検索】 下記にキーワードを入れて情報検索できます。例)ChatGPT活用講演
【中小企業経営ヒント集】
チャットGPT生成AI活用/中小企業のSEO/中小企業のデジタル活用/中小企業のSNS活用/IoT・ビッグデータ・AI・ロボット/情報セキュリティ/起業・創業/商業・商店街/中小企業の販路開拓/組織運営/中小企業の生産性向上/中小企業の経営革新イノベーション/ECオンラインショップ/財務分析/グローバル展開/ホームページ運営
執筆 経営コンサルティング 株式会社スプラム 竹内幸次 中小企業診断士