高値高満足経営と安値不満足経営

ChatGPTについてのテレビコメントしました。
※TVK newslink 2023.5.11放送

「企業が使うことで生産性はぐっと上がる。」「機密情報の入力はしない。」「企業ごとに活用ルールを作るべき。」

>> 視聴する



中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は高値高満足経営と安値不満足経営についてです。

【高値高満足経営と安値不満足経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ここまで物価があがると、値下げは粗悪品のイメージが付く。消費者のことを考えて価格を下げる経営者の気持ちが伝わらない。
・値下げで販売数量が増えなければ当然売上高は減少する。値下げで販売数量が一定以上増えれば売上高は増えるかもしれないが、前提は値下げしても商品や店舗のブランドイメージが保たれること。
・また、信頼されていない商品は値下げしても販売数量が増える効果は限定的になることが多い。
・我々中小企業は、高値を付けて高い満足を生み出すべき。ターゲットを決めて、ターゲットに訴求すれば、高値でも売れる。
・安値で売っても満足を得られない、つまり不満足が増えるような販売方法は避けよう。価格転嫁して高値経営に踏み切るのは勇気がいることだが、業績がよい中小企業は高値高満足経営に徹していることが多いことを覚えておこう。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。